
よくあるご質問
採用に関するご質問
募集は、全学部・全学科が対象のため、エントリー可能です。皆さまのエントリーをお待ちしております!
比率は男性70%女性30%です。
仕事について
新入社員のほとんどが宅地建物取引士資格を所持しておりませんが、入社後、宅建士資格取得に向けて、サポート制度を利用しながら合格に向けて一丸となり日々取り組んでいます。不動産業界では、従業者5人に1人の割合で、専任の宅地建物取引士が必要です。仲介業務では、お客様に「重要事項説明」をするという仕事をします。これは、宅地建物取引士免許を持っている人にしかすることができません。営業の仕事は資格が無くても出来ますが、宅地建物取引士がいなければ、契約業務は完結しません。資格試験の内容は、民法、建築基準法、宅地建物取引業法が出題の9割を占めます。難しい国家資格試験ですが、全員取得を目指しています。
営業職の方は、お客様を物件現地まで安全にご案内するというお仕事があるため、運転免許(AT限定可)は必須です。事故なく業務に取り組んでいただくためには、正確な運転技術と注意深い性格が何より大事です。自動車の運転免許を取得したら、なるべく多く乗って練習してください。1人で外出する時は、原付バイクを使います。車の多い市内では、小回りのきく原付バイクが大活躍します。不動産の営業職につく場合は、車の運転は日常業務です。怪我を防ぐためにも、車やバイクの運転練習をお願いいたします。
一般職をご希望の方は、自動車運転免許は必要ございません。
ノルマはないものの、店舗ごとに目標がございます。
勤務について
京都本社および京都・滋賀・大阪・奈良の各店舗です。今後、さらにエリアを広げていく予定です。
100年以上継続する企業をめざし、本物のサービスを提供できる世界一の人づくりに取り組んでいます。
ジョブローテーション、人材育成等の観点からも他部署へ人事異動の可能性があります。
転居を伴う異動はございません。
職場環境について
繁閑、配属先、また個人の能力により異なりますが、賃貸仲介営業に携わる方は基本的に10時から19時(休憩含む)です。限られた時間の中で、お客様により満足してただけるよう日々追究しています。
総合職、一般職ともに年間120日です。1月度~4月度(当社カレンダー)の繁忙期は月6日程度の休日となります。また、配属先により異なりますが、基本的に水曜日が休日となります。営業店舗配属の場合は、最もお客様にお越しいただける土日祝は基本的に勤務しております。職種や配属先により休日が異なりますので、詳細はぜひ弊社の説明会にてお尋ねください。
1年目で10%~20%、2年目で20%~30%、3年目で約30%~40%です。